【告知】育て上げネットYoutubeチャンネルで精神科医・斎藤環先生のお話をうかがいます

ここ3年ほど、東京都立川市を本拠として若者の自立支援を行っているNPO育て上げネットの業務をお手伝いしています。同団体はコロナウィルス予防の観点から社会が自粛モードに入る前からオンラインでの支援や情報発信の重要性に注目しており、動画配信なども他団体に先駆けて導入してきました。

そんな動画配信シリーズのひとつ、保護者支援チーム「結」が、来月10日に精神科医の斎藤環先生をお呼びしてYoutube配信を行います。

当日は、ひきこもり状態にある当事者とその家族への支援の在り方について、精神科医の立場からお話をうかがっていきたいと思っています。

斎藤先生は実際にお会いする前から、表紙が衝撃的な「戦闘的美少女の精神分析(ちくま文庫、2006年。よく考えたらタイトルも衝撃的だったw)」以来、その著作等を通じて、折に触れて学ばせていただいています。

膨大な臨床的な知見、オープンダイアログなどの先進的な手法に対する理解などは、もちろん若者支援の領域で大変参考になるのですが、その示唆の活用可能な領域が若者支援の領域の外部にも広がっているというのがすごい。

個人的にはオープンダイアログは集合的なメンタリングの可能性につながる考え方として、めっちゃ参考にしてます・・・。

さて、本チャネルは、子どもとの関係に悩んでいる保護者の方がターゲットですが、身近に孤立している子ども・若者や世帯がいるな・・・と思われた方や支援者の方にも見ていただければいいなと個人的には思っています。

孤立した子ども・若者と社会との間の懸隔を埋められるのはその家族だけではありません。何かしらの関わりのある人であればやれることはきっとあります。

ただしそのやり方に工夫がいるのも事実です。

そのヒントがたくさんちりばめられた会になるのではないかと期待しています。

※田中は画面には出てこないですが、たぶん一緒に視聴してると思います

宿泊機能もある居場所の重要さ

本日は、プロジェクトのお手伝いをしている東京都豊島区・文京区などを中心として若者の自立支援を行っているNPOサンカクシャの打ち合わせを、同団体が運営している北区の居場所でやってました(というか、正確にはやってます:現在進行形)

日本かぶれの外国人映画監督が好きそうな雑居ビルの3階に、もともとはゲストハウスなのか民泊用に使われていた物件を提供してもらって運営している居場所には現在3名がの若者とスタッフ1名が同居しているらしく、会議している部屋の隣ではスタッフと若者がカードゲームに興じている感じが居場所感満載。

この場所は、宿泊機能もついているところで、いろいろな事情で住む場所に困っている若者に格安で居住環境を提供している点が特徴的です。

若者にとって、サポートを得られる場や、時間を過ごせる居場所があるということは重要ですが、寝起きできる場所が備わっていることも同等以上に重要です。しかしながら、生活する場所となると手続きが大変ですし、責任もそれだけ大きくなるので支援として担保するのが難しい種類のものだったりします。

オリンピックも開催が不透明な状況で、多くの居住物件が低利用な状態になっているので、こういった支援者がいる居住空間への転用というのも必要な支援であるように思います。