前回のエントリーで、失敗経験を積むことで得られることについて自分の過去や考えをちょっとご紹介しました。
そしたら東洋経済がこんな記事をUPしてまして、扱っている内容の類似性から読み込んでしまいました。
僕はあまりヒロミ氏が出演している番組を視聴したことがないのですが、印象としては、他の出演者との距離感の取り方が特徴的だな、とは思ってました。
それと、いくら番組で見る機会が少ないとはいえ、全然番組に出ていないな、ということも何となく思っていた気がする。この記事を見ていると実際に出演機会が極度に減っていた時期があったみたいですね。
そのときの気づきや学びとして書かれている内容が、いい意味で力が入ってない。自然体な感じで共感しました。
仕事も100%、120%。バランスを取るために遊びも120%でやってきたけれど、どこかで疲れてしまう。通常は80%でよい。それを自分にもあてはめるし、他人が80%でやっていることも許容する。それが長い人生を楽しむために必要なスタンス。
起業家の人や、起業することを目標にしている人の一部の人には、この120%系の人が多い気がします。起業界隈以外でも、職場の同僚や上司にもいますが。
個人的にはそれってどうなんだろうと思うわけです。
まず永続性が無い。120%系の人の、「血を吐いても120%であれ」みたいな主張、たぶん120%でやったら10年持たないですよね。健康な心身な人でもたぶん5年くらいでボロボロになると思う。
それなら80%で長くやった方が中長期的にみたらバリューでるんじゃないかなー。社会的なインパクトは残せるんじゃないかんーと思うわけです。
1年に120の仕事をして10年で燃え尽きる場合と
1年に80の仕事をして20年続いてる場合
すごいラフに比べると、120x10=1200と80x20=1600で、後者の方がいい仕事してるって言えるんじゃないの
起業の世界は、スタートアップの世界はスピードが命!という指摘があるのはわかるけど、80%でもスタートアップとしてやれる方法を考えるのがスマートなのでは?とか思ってしまう。
あと、ぶっちゃけ思うのは、120%って嘘でしょ。。。うわー身も蓋もない。。。
絶対、家庭の要素とか、煩悩とか、脳みそに入ってくるんです。人間だから。そういうのが自分の思考に入ってくるのをを許容した時点で、「仕事120%!」なんて言えなくないですか?
いやいや、家庭も、煩悩もすべては120%のためなんだ、とか本当に言える?それ、まじで言ってます?僕はちょっと信じられないですけどね。
家族といるときも脳みそ完全に仕事のこと、うまいめしたべてるときも、ちょっと快楽におぼれちゃってるときも完全に脳みそ仕事のことしか考えてないとか、ないでしょ。いや、だったら仕事しろよと、なるでしょw
もう点滴で栄養うってさ、トイレとかにも意識飛ばしたくないから尿瓶活用でつねに仕事してる人いたら信じますけど。いないでしょそんなひと。いうなれば合理的経済人なみの空想的存在ですよ
だからヒロミ氏が振り返って120%ってのも多分ちょっと盛ってるんですけど、でも大事なことは、
「失敗した~」とか「疲れた~」みたいなネガティブな状態になったときのリスタートの仕方が
「いやいや俺はこんなもんじゃねえ」みたいな筋肉質な反応じゃなくてさ
「失敗したけどまあぼちぼちやれるところから~」とか「疲れたからちょっと休むのもありか~」みたいないったん衝撃吸収して凹んで緩やかに元に戻るような感じの方が長い目で見たらいいんじゃないの?ってことだと思うんですよね。
そこが、先日の失敗の蓄積ができた人のスタンスに似てる気がする。
あのときに比べればまだましか~
みたいな、負の状態を受け止めて、受け止めてちょっと「ううっ・・・重っ」てなってる状態からスタートする。そんな考え方や動き方って結構重要なんじゃないかと思うわけです