中田家と田中家の家事育児-苗字よろしく逆ベクトルの運営方針-

数日前にオリエンタルラジオの中田さんが、育児家事と仕事について、方針変更する話をされてましたね。

少なからず家事育児を担う者として、中田さんの取り組みはリスペクト、そして何となくライバル心(笑)をもって拝見していましたが、今回上記のような路線変更発言があり、ちょっと驚きました。連載どうするんでしょうか・・・とかそれはいらぬ心配かw

さて、記事の内容を読むと、中田家で起こっていた問題は、中田さんという子人の活動に対する期待値の問題なように思います。

例えば、中田さんが家族のためを思って家事育児をしているのに、相方が満足してくれない。そればかりか、さらにいろいろなタスクをこなすことを要求してくるというくだり。

あと、中田さんが帯びた”イクメン”というブランド(焼き印)の存在もあるのではないでしょうか。

中田さんはイクメンとしてのポジショニングをいろいろな努力を通じて構築してきたのだと思います。それが社会的にも認知され、「中田さん=イクメン」としてのブランドが引っ付いた。

そうなると、ブランドっていうのは不思議なもので、どこかのタイミングで、”このブランドはこうあらねばならない”という外からの圧力が強くなるんですよね。

中田さんはとてもまじめで優しい人なのだと思います。

”イクメン”というブランドを信じて寄せられる相方のリクエストや、「中田さんはイクメンであらねばならない」という社会の要請にも応えようとして、その結果、カウンセラーが言うように「全てを合わせてしまった」。そして、自分がやりたいことを出来ていないというストレスが蓄積されてしまったということなのではないでしょうか。

個人的には、中田さんが直面された事態には、私も結構頻繁に直面しています。

特に「労働時間を減らして家事育児への投入時間は増やせ、かつ、所得は前職退職時と同等以上にせよ」という相方の要求水準とか一緒で笑ったw

ちなみに僕はまだその状態に近づけるべく鋭意努力している段階ですけどもね・・・(苦笑)

なので、気持ちはわかるんです。「ああいいよ。じゃあもうやんねーよ」みたいな心理状態にも当然なります。

ただ、「良い夫をやめます」宣言はおそらくベストな打ち手ではないような感じもするんですよね。。。

期待値の問題なのであれば、期待値をコントロールする必要がある、というのがストレートな課題設定になると思います。

うちの場合は、同じような緊張状態に直面した場合には、限りある時間の中で、抱えているプロジェクトの要求水準と、相方が納得する給与水準(笑)を満たすためには一定時間を仕事に割かねばならず、それの残りでやれる家事育児をやるから、ここで手打ちにしようぜ、という話をするようにしています。

その時に、他の家庭の例も引き合いに出して、同じような繁忙度の家庭と比較しても、自分の家事育児への貢献は見劣りするものではない、ということも言い添えます。

そして、こういう緊張状態になるからには、自分も改めて普段当たり前と思っている相方の家事育児の活動を、当たり前と思わずにちゃんと「ありがとう」と伝えるようにする。そんな修正を心がけています。

相方の目には、どうしても家事育児の部分だけがよく映ってしまいますからね。在宅でリビングで終日仕事みたいなスタイルじゃない限り、仕事の部分はなかなか見えないものです。

そうなると、抱えているタスクの総量がわからない状態なわけで、厳密には家事育児の負担割合が少ないということは言えない。

でも往々にしてその認識が、イライラや体調不良などで霧消する。そんなとき、この緊張状態が再発してしまうんですよね。

だからこそ、いま自分が抱えている仕事の忙しさや状況、あと、それを自分がそんだけの時間と労力をかけてやる必要があると思っている理由なんかは、その都度相方に伝えておくことが重要なのかなと思います。

そこが共有できてなお、家事育児の負担が少ないというのであれば、仕事の効率をさらに高めるためにどうするか考えるなり、一時的に業務と家事のバランスを家事寄りにするなど、やりようがあるのではないでしょうか。

それに、夫婦そろって仕事に注力、家事は家政婦、育児はベビーシッター?なのかな。そうやって業務ごとに切り分けて、機能分化していくよりも、ある程度のカオスな状態を自分の生活の中に持っておくことは悪いことではないと思うんですよね。

個人的には、自分の中に多様性な経験やノウハウがまぜこぜになって、それがあるとき変な結合の仕方をしてアウトプットされることが面白い気がします。

仕事と洗濯系タスクが結びついたことはないけれど、料理なんかはわりかし結びつくことが多いです。

深夜バス多用して、移動時間と睡眠時間を重複させるとか、まさにそういう仕事と家事育児のバランスを取るところから生まれた苦肉の策ですけど、いまとなっては結構気に入っています(笑)

異なるアクティビティの間の結びつきをたくさん作るためには、ある程度、生活の中での自分の役割が多様だった方がいい気がするのです。

ま、そこは個人、家庭による違いがある気がします。うちはこんな感じで親子それぞれマルチロール・マルチタスクで、カオスの縁を歩むような家庭経営をしている感じです。

中田家は秩序の方向に。田中家は秩序とカオスの合間に、ということで、家庭運営方針は苗字よろしくベクトルが逆(笑)

中田家もいろいろ揺り戻しや行きつくとこまで行くとか、仮説と実践が繰り返される方が、連載的には紆余曲折があった方が面白いと思う(うがちすぎw)。

次回当たり、「落ち着くところに落ち着きました。これが中田家流。」みたいなエントリーがくるかもしれないですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です