ビュートゾルフの地域コーチ的な人が、子ども・若者支援地域協議会の進化には必要だよね、という話

前エントリーで紹介した、オランダの地域医療サービス事業者のビュートゾルフ

同社がオランダの地域医療に従事する看護師の3分の2を雇用するまでに発展できたのは、現場の看護師チームの裁量権の最大化と、それを実現するための仕組みにあると同社の取組みを紹介した「ティール組織」では紹介しています。

この「看護師チームの裁量権を最大化するための仕組み」の中で、「地域コーチ」という各チームを支援する人材の存在が紹介されています。

この地域コーチ、チームの上司でもマネージャーでもありません。

“ビュートゾルフの地域コーチ的な人が、子ども・若者支援地域協議会の進化には必要だよね、という話” の続きを読む

オランダの在宅医療最大手・ビュートゾルフの経営に垣間見る子ども・若者支援地域協議会の未来の姿

目下、読み進んでいるフレデリック・ラルーの「ティール組織」で取り上げられているオランダの在宅医療事業者のビュートゾルフの事例が興味深いです

2006年に設立され、7年後の2013年には従業員が10人から7000人にまで拡大し、オランダの在宅医療看護師の3分の2を雇用するまでになった同社

急拡大を遂げた組織にありがちな従業員の満足度の低下とも無縁で、病気理由の欠勤率は同業他社と比較して60%低く、離職率も35%低く、組織の拡大と働き甲斐を両立させています。

さらには、サービス提供を受けた顧客一人当たりの介護時間は他の比較して40%短く、緊急入院は3分の2、平均入院時間も短いという成果まで挙げているという凄さ。

組織の拡大と、メンバーの活力の維持、顧客満足の3つを満たす組織の運営とはどのようなものなのか・・・

“オランダの在宅医療最大手・ビュートゾルフの経営に垣間見る子ども・若者支援地域協議会の未来の姿” の続きを読む

DODA主催のティール組織に関するワークショップに参加してきました

昨日、パーソルキャリア株式会社が運営する就職マッチングサイトの「DODA」主催のイベントに参加してきました。

第39回 “未来を変える”プロジェクト

今回のテーマは「ティール組織」

2018年1月に出版されてから、新しい組織運営の可能性を指摘した書籍としてザワザワ話に出てきている「ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現」をベースにしたキーノートスピーチ+ワールドカフェという構成でどっぷり3時間(しかも19時30分~22時30分という、家事やって後続家事を相方に頼んで抜け出せるワーキングペアレントにも優しい時間設定★)参加してきました。

“DODA主催のティール組織に関するワークショップに参加してきました” の続きを読む

いろいろトガってる!名古屋市子ども・若者総合相談センターの取組み①

内閣府の平l成29年度第3回青少年問題調査研究会で取組みを紹介した4つの総合相談センターのうち、今日は名古屋市の取組みを聞いて田中が感じたことをば。

名古屋市の総合相談センターには、以前私も調査でお伺いしてお話を聞いて、その取り組みの先進性に度肝を抜かれました。

“いろいろトガってる!名古屋市子ども・若者総合相談センターの取組み①” の続きを読む

斉藤環・家族支援とオープンダイアローグワークショップ

なにげに斉藤環先生をナマで見たのは初めての田中です。

本日は育て上げネットが主催しているこちらのワークショップに来ています(正確には別件打ち合わせで来て、居合わせた)

オープンダイアローグ・アプローチの興味深いところの一つは、支援でありながら、ダイアローグの目的を設定しない点にあると考えています。

“斉藤環・家族支援とオープンダイアローグワークショップ” の続きを読む

岡山県勝央町の子ども・若者支援の取組み「体験バンク」のポテンシャル③

※本エントリーは、昨日のエントリーの続きです。初めから読まれたい方はコチラから。

岡山県勝央町の体験バンクの取組みのポテンシャルの高さについて、以下の3点を前エントリーで紹介しました。

  1. ユースアドバイザーという支援リソースの活用に成功したこと
  2. 地域内の事業者と連携することで、町ぐるみの支援体制を構築したこと
  3. 後継者の発見・育成という地域が抱える問題を解決する可能性を秘めていること

前日までのエントリーで1と2について紹介したので、今日は3について。

“岡山県勝央町の子ども・若者支援の取組み「体験バンク」のポテンシャル③” の続きを読む

岡山県勝央町の子ども・若者支援の取組み「体験バンク」のポテンシャル②

※本エントリーは、昨日のエントリーの続きです。初めから読まれたい方はコチラから。

岡山県勝央町の体験バンクの取組みのポテンシャルの高さについて、以下の3点を前エントリーで紹介しました。

  1. ユースアドバイザーという支援リソースの活用に成功したこと
  2. 地域内の事業者と連携することで、町ぐるみの支援体制を構築したこと
  3. 後継者の発見・育成という地域が抱える問題を解決する可能性を秘めていること

今日は2について。

“岡山県勝央町の子ども・若者支援の取組み「体験バンク」のポテンシャル②” の続きを読む

岡山県勝央町の子ども・若者支援の取組み「体験バンク」のポテンシャル①

2月14日に内閣府で開催された青少年問題調査研究会で子ども・若者支援の取組みを発表した4地域の1つ、岡山県勝央町のプレゼンテーションで、同町が試行錯誤の中で生み出した面白い取組み「体験バンク」が紹介されていました。

“岡山県勝央町の子ども・若者支援の取組み「体験バンク」のポテンシャル①” の続きを読む

『子ども・若者総合相談センター』における支援の取組/内閣府 青少年問題調査研究会

内閣府では定期的に青少年問題調査会を開催しており、その時々で注目を集めている活動を紹介しています。

今回は「『子ども・若者総合相談センター』における支援の取組」ということで、全国のセンターの中でも特徴的な取り組みをしているセンターの責任者(自治体担当者、民間事業者の代表者)が取組みの経緯やポイントを説明することになっています。

今回招聘されている4地域(愛知県名古屋市、岡山県勝央町、福岡県北九州市、長崎県)は田中が前職時代にお手伝いしたことがある地域であり、とても感慨深いものがあります。

内閣府ウェブサイトへ

国分寺市が子ども・若者支援イベント『義務教育その後の自立』を開催

本日は、お手伝いしている国分寺市の若者支援ネットワーク事業のイベントの開催日

西東京エリアでも徐々に子ども若者支援のネットワークが形成されつつあります。

行政だけでなく、地域住民の方々と一緒に動いていかないと地域の当事者を見つけることはとても難しい。

そういう気持ちもあって、イベントに先立って国分寺市の担当の方が、地域の方々にたくさんお声がけしたことで、当日の会場は定員をはるかに超える超満員の参加ですごいことになりました。

“国分寺市が子ども・若者支援イベント『義務教育その後の自立』を開催” の続きを読む